Webデザイナーが未経験からインターンシップに参加するには? - 社会人でも

Webデザイナーが未経験からインターンシップに参加するには?

 

実際に、Web制作の現場に入って仕事ができるインターンシップ制度は、これからWebデザイナーを目指す人にとっても貴重な機会です。

 

今回は、Webデザイナーが未経験からインターンシップに参加する方法や募集の探し方を紹介します。

 

 

 

Webデザイン系のインターンシップ制度とは?

 

まずは、Webデザイン系のインターシップがどんなものなのかを簡単に見ていきましょう。

 

インターンシップの内容

 

インターンシップ制度とは、一定期間を企業とで研修生として働き、正社員と同等の就業体験ができる制度です。

 

大学生や専門学生の間で広まっている制度であり、今では中途採用者向けのインターンも増えてきています。

 

Webデザイナーのインターンシップもあり、会社や業務の見学のほか、実際にWeb制作の現場に入ってみることもできます。

 

インターンシップの内容は企業によって少しずつ違います。インターンシップ用の課題を用意しているところもあれば、実際のWeb制作の現場でアシスタントとして働けるところもありますよ。

 

 

期間やスケジュール

 

インターンシップの期間は、基本が5日間ほどとされていますが、1ヶ月から数ヶ月に渡って続くような長期のものもあります。

 

最近は、1日開催(1dayインターンシップ)も増えており、どちらかというと企業見学が中心というインターンシップもありますよ。

 

 

給与や交通費

 

インターンに参加中の給与や交通費は、企業やスケジュールによって違います。

 

1日だけや1ヶ月以内の短期スケジュールでは、基本的に無給です。交通費は企業によって一部支給になることも。

 

数ヶ月にわたる長期スケジュールの場合は、給料が発生します。企業によっては交通費や宿泊費を出してもらえることもありますよ。

 

 

応募条件と選考

 

インターンシップは応募要項に当てはまる人であれば、基本的に誰でも参加できる資格があります。

 

ただ、あまりに人数が多い場合などは、書類選考や先着・抽選で参加者を決めることもあります。

 

企業の約3分の1が「選考を行っていない」としているので、早め早めの応募をしておけば参加しやすくなるでしょう。

 

 

中途採用の社会人向け

 

インターンシップ制度といえば、新卒の学生さん向けの研修制度というイメージですが、最近は中途採用の社会人向けの募集もあるようです。

 

実際に入ってみないとわからない職場の雰囲気や仕事内容を肌で感じられるとして、インターンを利用する社会人の方も増えています。

 

長期のインターンの場合、給料が発生することもあるので、働きながら参加するという人は所属している企業で副業が許可されているかどうかを確認しておきましょう。

 

⇒ インターンシップの募集を探してみよう

 

 

 

Webデザイナーがインターンシップに参加するときの注意点

 

次に、未経験者がWebデザイナーのインターンシップに参加するときに、気を付けておきたい注意点を見ていきましょう。

 

就職が有利になるとは限らない

 

基本的に、インターンシップは採用活動ではなく、インターンに参加することが選考の結果を左右するわけではありません。

 

インターンシップの目的は、「自社で働くというイメージを持ってもらうこと」なので、研修生の優劣を見ているわけではないんですね。

 

インターンシップに参加するメリットとしては、「実際の現場を知ることができる」「就職活動の雰囲気に慣れることができる」「求人にはない情報をもらえる」などがあります。

 

「就職に有利だから参加しなくちゃ」という使命感ではなく、「企業をもっとよく知りたいな」と思ったときに参加するのがインターンだと思っておくのがいいでしょう。

 

 

インターンシップは目的で選ぼう

 

たくさんあるインターンシップの募集から自分に合ったものを選ぶなら、最初に今回のインターンの目的を決めておくのがいいでしょう。

 

代表的な目的は?:

  • 希望している企業についてもっと知りたい
  • Webデザイナーの仕事を体験したい
  • Webデザインのスキルを上げたい
  • 就職活動の場数を踏んで慣れたい

 

すでに入社したい企業が決まっているなら、その企業のインターンを選ぶのがいいですが、まだ決まっていないならいろんな企業を見てみるというのもひとつの選択肢です。

 

ただし、就職活動の期間を無駄にしないためにも、そのインターンシップの内容が自分の目的に合っているかどうかよく考えてみましょう。

 

 

ブラック企業に気を付けよう

 

インターン先の企業を選ぶときに気を付けたいのが、インターンシップを利用した悪質なブラック企業もあるということ。

 

たとえば、「アルバイトのように雑用だけやらせて給料が出ない」「残業をさせるのに残業代が出ない」「しっかり労働させるのに最低賃金にも満たない」など。

 

「ちょっとおかしいな」と思ったときは、紹介を受けた学校のキャリアセンターや転職エージェント、全国の労働基準監督署(労基署)に相談してみるのがいいでしょう。

 

⇒ ホワイト企業を探すには?

 

 

 

Webデザイナーが未経験からインターンシップの募集を探す方法

 

では実際に、Webデザイン系のインターンシップの募集の探し方を見ていきましょう。

 

自社サイトで募集がないか探そう

 

希望している企業があるのなら、まずは相手企業の自社サイトをチェックして、現在、インターンシップの募集をしていないか探してみましょう。

 

インターンシップの募集があれば、応募フォームやメールなどからインターンの申し込みをしてみましょう。

 

 

転職エージェントから紹介を受けよう

 

転職エージェントは求人探しや選考対策をサポートしてくれるサービスですが、インターンシップの紹介も行っています。

 

エージェントが紹介する企業は、事前に内部調査していることが多く、ブラック企業対策にもなりますよ。

 

中途採用を目指す未経験の社会人はもちろんのこと、新卒の学生さんも利用できます。

 

ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。まずは、公式サイトから無料会員登録をしたあと、個別カウンセリングを受けてみてください。

 

おすすめの転職エージェントは?

 

マスメディアン

  • 広告・Web・マスコミ業界専門の転職エージェント。派遣社員の求人も扱う

 

レバテックキャリア

  • IT・Web専門の転職エージェント。経験者のキャリアアップや独立にも強い

 

Webist(ウェビスト)

  • Web業界専門の転職エージェント。30年以上の実績で3,000社以上と取引できる

 

⇒ エージェントの比較はこちら

 

⇒ 転職エージェントの使い方

 

 

求人サイトからインターン募集を探そう

 

新卒向けの求人サイトや一般中途向けの求人サイトでも、インターンシップの募集を探すことができます。

 

企業説明会と1日インターンをセットで開催している場合もありますよ。

 

ただし、求人サイトの情報は少し古い場合もあるので、応募しても締め切られていることもあります。注意しましょう。

 

 

インターンシップ専門の検索サイトを利用しよう

 

最近は、インターンシップ専門の情報検索サイトというものもあります。

 

より詳しいインターンシップの内容や実際に参加してみた先輩たちの口コミなどもチェックできるので便利です。

 

検索サイトによって扱っている案件や企業が少しずつ違うので、いろんなサイトを見てまわるのもいいでしょう。

 

インターン検索サイト:

  • サンカク:リクルートが運営する検索サイト。ディスカッションをする案件が多い
  • 仕事旅行:ものづくりなどの専門的な仕事や地方でのインターンもある
  • ゼロワンインターン:給与が発生する長期インターンの検索ができる
  • PROJECT INDEX:問題を解決するプロジェクトの主要メンバーとして活動できる。全国から探せる

 

 

学校やOB・OGの紹介を受けよう

 

大学や専門学校、Webデザインスクールなどで勉強したという人は、学校側の紹介でインターンシップを受けることもできます。

 

学校や講師の方とつながりのある会社なので、ブラック企業を避けることもできますね。

 

あるいは、学校のOB・OGとのつながりでインターンができる企業を紹介してもらうこともできます。

 

特に、新卒の学生さんは協力してくれるOB・OGを探せる検索サイトなどもあるので利用してみるのがいいでしょう。

 

OB・OGを検索してみよう

 

ビズリーチ・キャンパス

  • 大学別のOB・OGが検索できる。大手企業を含む約3万人以上の卒業生が登録している

 

 

 

Webデザイナーに人気のおすすめ転職エージェント!

 

エージェントの利用には、まず公式サイトから無料会員登録をしてみてください。

 

登録後は担当エージェントからメールで連絡が入り、詳しい利用説明を聞くことができますよ。

 

ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です

 

マスメディアン

< おすすめポイント >

  • 広告・Web・マスコミ職種専門の転職エージェント
  • 4万人を超えるサポート実績あり
  • 正社員だけでなく派遣社員の求人も扱う
  • 経験者はもちろん、未経験者向けの求人もあり
マスメディアンの特徴は?

 

広告・Web・マスコミ業界専門の転職エージェントです。同業界で4万人を超える転職実績あり。

 

クリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行する「宣伝会議」のグループ会社が運営しているので、業界の専門性はかなり高いです。

 

Web制作会社はもちろんのこと、インハウス(一般企業)の求人も紹介できます

 

正社員のだけでなく派遣会社の求人も扱うので、働き方を変えたい人にもおすすめ。未経験から応募できる求人も取り扱っています。

 

 

 

レバテックキャリア

< おすすめポイント >

  • IT・Webクリエイター専門の転職エージェント
  • 10万人以上のサポート実績、求人数は5,000件以上
  • 求人は正社員・派遣・フリーランスまで対応可能
  • 基本は経験者向けだが未経験もOK
レバテックキャリアの特徴は?

 

IT・Web業界を専門とする転職エージェントです。業界トップの求人数は、非公開求人も含めて5,000件以上

 

年間で3,000回以上の会社訪問を重ねているので、よりミスマッチの少ない企業を提案してくれます

 

求人の種類は正社員・派遣社員・フリーランスと幅広く、キャリアアップや働き方を変えたいときにもおすすめ。

 

 

 

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

 

< おすすめポイント >

  • マイナビグループが運営するクリエイター向けの転職エージェント
  • 大手企業や有名企業にも強い
  • 専門性の高いポートフォリオ対策が受けられる
  • どちらかというと経験者向けのエージェント
マイナビクリエイターの特徴は?

 

大手人材紹介会社のマイナビグループが運営する、クリエイター専門の転職エージェント。

 

マイナビの情報網を使って大手企業や有名企業、マイナビだけの非公開求人にも強いエージェントです。

 

専門性の高いポートフォリオ対策のサポートにも定評があり、経験者のキャリアアップ・年収アップにもおすすめです。

 

 

 

リクルートエージェント

< おすすめポイント >

  • 大手人材紹介のリクルートが運営する転職エージェント
  • 総合型エージェントで求人数は20万件以上
  • 転職支援実績もNO,1を獲得
  • リクルートだけの非公開求人もあり
リクルートエージェントの特徴は?

 

大手人材紹介会社のリクルートが運営する、総合型の転職エージェントです。

 

どの職種の人にもおすすめできる大型エージェントで、求人数は非公開求人を含む20万件以上。

 

転職支援実績もNO.1を獲得しており、経験豊富な担当者があなたの転職活動をサポートしてくれます。

 

Web業界特化ではありませんが、求人探しの幅を広げたいときやインハウスの仕事を探すときにもおすすめのエージェントです。

 


page top