Webデザイナーの仕事内容を知ろう! - 仕事の流れや依頼の取り方と実態

Webデザイナーの仕事内容を知ろう!

 

これからWebデザイナーを目指そうと思っている人は、最初にWebデザイナーの仕事内容について深く知っておくほうがいいでしょう。

 

今回は、未経験からでもわかるWebデザイナーの詳しい仕事内容と働き方について紹介します。

 

 

 

Web制作におけるWebデザイナーの役割とは?

 

現在のWeb制作現場は、プログラマーやプランナー、ライターといったそれぞれの専門分野に細かく分かれているのが一般的です。

 

そのなかで、Webサイトがユーザーに「見えている形」「見た目」を作るのがWebデザイナーの役割です。

 

クライアントが求めているWebサイトのイメージを表現したり、サイトを見てくれるユーザーがわかりやすくて使いやすいと思ってくれるサイト構成を作ることも大切な役割。

 

Webデザイナーの作るデザインによっては、Webサイトの価値が変わることもあるのでとても重要な仕事なんですね。

 

また、「デザイナー」と聞くとイラストや色彩といったアート面が強いように思えますが、意外とプログラミングなどの理系分野も必要な仕事です。

 

デザインやプログラミングといった幅広いスキルを必要とするWebデザイナーの仕事は、逆に言うと、いろんなタイプの人がチャレンジできる職種でもありますよ。

 

⇒ 実際の求人を見てみよう

 

⇒ 未経験から仕事を始めるには?

 

 

 

Webデザイナーの仕事内容の種類を知っておこう

 

Webデザイナーの仕事内容には、大きく分けて「ページの設計」「デザイン」「コーディング」の3つの種類があります。さらに詳しく見ていきましょう。

 

Webページの設計(構成・レイアウト)

 

Web制作会社の場合、外部から依頼を受けてWebサイトを制作します。

 

依頼を受けると、まずはクライアントの意向に合わせたWebページの設計をすることになります。Webサイト全体の構成や各ページのレイアウトなどを決めていきます。

 

Webページの設計は、クライアントがそのWebサイトで「どういった効果を期待しているのか」といった目的に合わせます

 

クライアントの意見がとても重要なので、WebプロデューサーやWebディレクター、チーフWebデザイナーなどが中心となってクライアントとミーティングを行います。

 

小さな企業であれば末端のWebデザイナーでも関わる機会がありますが、中企業以上の会社であれば末端のWebデザイナーは参加しません。

 

 

Webデザインの設定やパーツの作成

 

Webページの設計ができたら、次はWebサイトのデザイン部分を設定していきます。

 

配色やロゴ・アイコンのデザイン、写真の加工など、Webサイトのデザインに関わるパーツを作っていきます

 

ひとつひとつのデザインには、PhotoshopやIllustratorなどの画像加工ソフトが活躍します。

 

クラウドソーシングなどのインターネット上の依頼サイトでは、こうしたロゴやアイコンのみを部分的に作る仕事もたくさんあります。

 

 

Webサイトのコーディング作業

 

最後に、設定されたデザインに従って、実際にWebサイトとして見えるようにページを作っていきます

 

これをWebサイトのコーディング作業と呼びます。コーディングを専門に行う技術者もいて、彼らはWebコーダーと呼ばれています。

 

コーディングには、HTMLやCSS、JavaScriptなどのプログラミング言語で構成されます

 

ユーザーの使いやすさ(ユーザビリティ)や見た目の美しさ、クライアントが求めているアクションをユーザーに起こさせる道筋などを考えてデザインを作っていきます。

 

ちなみに、Webプログラマーも同じプログラミング言語を使いますが、プログラマーはWebサイトの「機能」を作るという点で違いがあります。

 

実際の仕事現場では、WebプログラマーやWebコーダーなどと連携しながらひとつのWebサイトを作っていくことになります。

 

⇒ Webデザインに必要なスキルは?

 

⇒ Webデザインの勉強方法まとめ

 

 

 

Webデザイナーの仕事の実態についてよくある質問

 

次に、Webデザイナーの仕事を始めるときによくある不安や疑問を解決しておきましょう。

 

Web制作会社の仕事は辛い?

 

Webデザイナーとして働く人のなかには、「Web制作会社の仕事は辛い・きつい」と答える人もめずらしくありません。

 

Web制作会社に勤めた場合、基本的な勤務時間は10:00〜19:00のところが多いです。フレックス制を導入している会社が多く、夜を中心とした勤務となります。

 

問題なのが、残業時間です。納期があるWeb制作会社では、1日平均1〜2時間の残業があると答えています。

 

納期前のギリギリのスケジュールになると、会社での泊まり込みや休日出勤が続いてしまうのも痛いところ。

 

逆に、基本給の安いWebデザイナーの場合、残業代で稼がないと食えないという問題もあります。

 

残業はしたくない、きちんと勤務時間内で帰りたいという人なら、納期の忙しいWeb制作会社よりもインハウス(社内のWeb事業部)で働く方がいいでしょう。

 

あるいは、フリーランスで時間を気にせず働ける環境を作るのもいいですね。

 

⇒ おもな就職先を知っておこう

 

⇒ 残業の少ない会社を探すには?

 

 

未経験からの仕事内容は?

 

未経験から仕事を始める場合、最初はチーフWebデザイナーや先輩のアシスタントをすることになります

 

仕事内容としては、簡単なバナーやボタンなどのデザイン、コーディングのアシスタントなどが中心です。

 

未経験と言っても、Webデザインの基礎的なスキルは必要ですが、未経験からでも問題なく始められます。

 

その後は、任される仕事の範囲が増えていって一人前のWebデザイナーになっていきます。

 

より早く成長したいのであれば、仕事以外にも自分でWebデザインの応用を学んだり、使えるプログラミング言語を増やしていくことも大切ですね。

 

⇒ 未経験から始めるには?

 

⇒ Webデザインの勉強方法まとめ

 

 

フリーランスの依頼の取り方は?

 

Webデザイナーとして働く人のなかには、将来的にフリーランスで活躍する人もたくさんいます

 

フリーランスとして働くときに不安なのが、仕事の依頼をどうやって取ればいいのかということ。

 

フリーランスの依頼の取り方:

  • フリーランス専門の求人サイトから探す
  • クラウドソーシングで仕事を探す
  • ポートフォリオサイトを公開して依頼を待つ

 

フリーランスの依頼の取り方には、おもに上記のような方法があります。

 

一番、確実なのがフリーランス専門の求人サイトで案件を探す方法です。担当のエージェントがついてくれて、あなたの希望に合わせた依頼を探してきてくれます。

 

また、フリーラン専門のエージェントでは、初めてフリーランスを始める人のための依頼の取り方、経理関係、契約方法などをいちから教えてくれるなどのサポートもありますよ。

 

⇒ フリーランスとして働くには?

 

⇒ 働き方から見る仕事の探し方

 

 

 

未経験からWebデザイナーの仕事を始めるには?

 

最後に、未経験からWebデザイナーになる人のための具体的な仕事の始め方を紹介しておきます。

 

Webデザインの基礎を勉強しよう

 

Webデザイナーの仕事は未経験からでもできますが、まったくWebデザインの知識がない状態では厳しいものです。

 

なので、Webデザイナーになるためには、まずWebデザインの基礎を身に付けることから始めましょう

 

Webデザインの勉強方法にはいろんな種類があり、それぞれのライフスタイルや学びやすさ、費用などから決めることができます。

 

代表的な勉強方法:

  • Webデザインスクール:最短で効率的に学べる、料金はピンキリ
  • 通信講座:自分のペースで学べる、安い、応用が学びづらい
  • 大学:大学卒業資格が得られる、学習期間が長い
  • 専門学校:就職が有利に進む、スクールよりは高い
  • 職業訓練校:無料あるいは格安で学べる、入学試験の倍率が高い
  • 独学:自分のペースで学べる、安い、質問ができない

 

最近、人気の学習方法が、民間のWebデザインスクールを利用するやり方です。

 

Webデザインスクールは「教室に通学する対面授業」と「オンライン授業」の2つがあり、数ヶ月で未経験からプロのWebデザイナーを目指せるとあって好評なんですね。

 

スクールにかかる費用も15万〜30万円ほど。分割払いで月1万円前後から学べるので、効率的な学習におすすめです。

 

⇒ 未経験から始めるには?

 

⇒ Webデザインの勉強方法まとめ

 

 

働き方を考えてみよう

 

Webデザイナーとして働きだすなら、まずはどういった働き方をするのかを考えてみましょう。

 

Webデザイナーは働き方にもさまざまなパターンがあり、あなたの暮らし方によって選べるようになっています。

 

 

Web制作の全体的な流れや経験値を積むという意味では、未経験なら最初は正社員として会社に入った方がいいと言われています。

 

一方で、仕事の種類を選ばないのであれば、未経験からでもフリーランスや副業として働き始めることはできます。

 

⇒ 働き方から見る転職方法

 

 

専門家の転職支援を受けよう

 

正社員としての転職を目指すなら、Web業界に強い転職エージェントに相談してみましょう

 

転職エージェントでは、あなたの希望条件に合った求人を探してきてくれるほか、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などのアドバイスがもらえます

 

また、Webデザイナーの転職活動に必須のポートフォリオ(作品提出)についても、専門的なサポートが受けられるので未経験でも採用率が上がりますよ。

 

ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です。まずは、公式サイトから無料会員登録をしたあと、個別カウンセリングを受けてみてください。

 

⇒ 転職活動の進め方を知ろう

 

⇒ 転職エージェントの使い方

 

 

 

Webデザイナーに人気のおすすめ転職エージェント!

 

エージェントの利用には、まず公式サイトから無料会員登録をしてみてください。

 

登録後は担当エージェントからメールで連絡が入り、詳しい利用説明を聞くことができますよ。

 

ちなみに、転職エージェントで受けられるサポートはすべて無料です

 

マスメディアン

< おすすめポイント >

  • 広告・Web・マスコミ職種専門の転職エージェント
  • 4万人を超えるサポート実績あり
  • 正社員だけでなく派遣社員の求人も扱う
  • 経験者はもちろん、未経験者向けの求人もあり
マスメディアンの特徴は?

 

広告・Web・マスコミ業界専門の転職エージェントです。同業界で4万人を超える転職実績あり。

 

クリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行する「宣伝会議」のグループ会社が運営しているので、業界の専門性はかなり高いです。

 

Web制作会社はもちろんのこと、インハウス(一般企業)の求人も紹介できます

 

正社員のだけでなく派遣会社の求人も扱うので、働き方を変えたい人にもおすすめ。未経験から応募できる求人も取り扱っています。

 

 

 

レバテックキャリア

< おすすめポイント >

  • IT・Webクリエイター専門の転職エージェント
  • 10万人以上のサポート実績、求人数は5,000件以上
  • 求人は正社員・派遣・フリーランスまで対応可能
  • 基本は経験者向けだが未経験もOK
レバテックキャリアの特徴は?

 

IT・Web業界を専門とする転職エージェントです。業界トップの求人数は、非公開求人も含めて5,000件以上

 

年間で3,000回以上の会社訪問を重ねているので、よりミスマッチの少ない企業を提案してくれます

 

求人の種類は正社員・派遣社員・フリーランスと幅広く、キャリアアップや働き方を変えたいときにもおすすめ。

 

 

 

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

 

< おすすめポイント >

  • マイナビグループが運営するクリエイター向けの転職エージェント
  • 大手企業や有名企業にも強い
  • 専門性の高いポートフォリオ対策が受けられる
  • どちらかというと経験者向けのエージェント
マイナビクリエイターの特徴は?

 

大手人材紹介会社のマイナビグループが運営する、クリエイター専門の転職エージェント。

 

マイナビの情報網を使って大手企業や有名企業、マイナビだけの非公開求人にも強いエージェントです。

 

専門性の高いポートフォリオ対策のサポートにも定評があり、経験者のキャリアアップ・年収アップにもおすすめです。

 

 

 

リクルートエージェント

< おすすめポイント >

  • 大手人材紹介のリクルートが運営する転職エージェント
  • 総合型エージェントで求人数は20万件以上
  • 転職支援実績もNO,1を獲得
  • リクルートだけの非公開求人もあり
リクルートエージェントの特徴は?

 

大手人材紹介会社のリクルートが運営する、総合型の転職エージェントです。

 

どの職種の人にもおすすめできる大型エージェントで、求人数は非公開求人を含む20万件以上。

 

転職支援実績もNO.1を獲得しており、経験豊富な担当者があなたの転職活動をサポートしてくれます。

 

Web業界特化ではありませんが、求人探しの幅を広げたいときやインハウスの仕事を探すときにもおすすめのエージェントです。

 


page top